renrakusen-title

renrakusen1
 宇高連絡船が廃止されて、はや24年が経ちます。高校時代は宇野線で通学していたので、毎日のように見ていた貨車の積み込みや快速電車から連絡船への乗り換え風景が懐かしく思い出されます。

 玉野は知らなくても宇野は知っているというぐらい、宇高連絡船は宇野という地名を全国に広めました。以前、故岸首相が玉野市を訪れた際に、「宇野市万歳」と叫んで市民のひんしゅくを買ったという逸話が残っているくらいです。

 時の流れとともに忘れ去られるのは仕方のないことですが、2002年3月30日の急行「鷲羽」復活の際は玉野市民も懐かしがってたくさん見学に来たことをみても、宇高連絡船時代というのは玉野市民にとっては懐かしい思い出であるし、郷土の誇りでもあったと思います。

 宇高連絡船の歴史については「宇高連絡船愛好會」 のホームページに詳しく紹介されていますので、私は自分にとっての宇高連絡船の思い出を紹介したいと思います。

子ども時代の宇高連絡船

 子ども時代は田井にすんでおりましたし、築港には親戚もあり宇野港周辺にはよく出掛けていました。しかし、宇高連絡船乗り場は奥まったところにあったので、近くで見ることは少なかったように思います。

 祖父が競輪好きで、「子守りだ」と言っては私たち兄弟をよく高松競輪に連れていっ ていました。ところが宇高国道フェリーの方が安くて便数も多いので連絡船に乗ることは少なかったのが実際です。しかし、連絡船の方が大きいので、私として は連絡船の方に乗りたかったです。時々連絡船と競争して、抜かれたり追 い抜いたりするのが楽しかったのを覚えています。やがて瀬戸大橋が着工し、いずれ宇高連絡船がなくなるとはわかっていましたが、全く実感がありませんでし た。

宇高連絡船廃止の日
hoba1
 いよいよ宇高連絡船の廃止が近づき、去りゆくものへの思いはやはり日増しに強まりました。私は大学を卒業してから玉野へ戻ってきていたので、最後の日はきちんと見届けてあげることにしました。最後の日の様子を記憶をたどりながらまとめてみます。

 当日は朝早くから宇野駅へ行きました。宇野駅構内へは出入り自由になっていたの で、連絡船岸壁の方へ行きました。朝早くからけっこうな人が集まっていました。ホーバークラフト乗り場では、すでに高速艇乗り場への看板の付け替え工事を していました。さっそく写真を撮りながら、9時22分発の土佐丸第5便出 航の様子を録音しました。高坂桟橋長のお気に入りの曲「君の歌がほしいね」、保育園児による「思いでのアルバム」の替え歌、海援隊の「贈る言葉」の曲が流 されました。

 「君の歌がほしいね」という曲は、広島県の「過疎を逆手に取る会」(現在は「逆手塾」)のオリジナルソングです。連絡船の周遊航海の際に「過疎を逆手に取る会」のメンバーが参加者と一緒に歌った曲で、高坂桟橋長が一番気に入っていた曲だそうです。

出港前のBGM

  出港時には「わかれのワルツ」「仰げば尊し」の曲が流されました。そして次のようなアナウンスが流れました。

土佐丸第5便出航のアナウンス
土佐丸第5便 出航フルバージョン 

「連絡船土佐丸に御乗船のお客様、御乗船ありがとうございます。宇高連絡船も、とうとう今日を最後に 消えることになりました。いろいろな思いで御乗船いただいていることと存じます。みなさまの思いを大切に、高松まで1時間の航海、どうぞお楽しみくださ い。この後も宇高連絡船を、どうぞみなさまの胸の中におしまいくださるよう、お願いいたします。みなさまの良き航海をお祈りいたします」

 このアナウンスは当日夕方のラジオの全国放送で流されました。ちょうど車で聞いていてびっくりしました。
iyomaru
 その後伊予丸で高松へ行きました。上の写真はその時に一緒 に行った弟が写しました。天気も大変良く、見慣れた瀬戸内の景色がいっそうきれいに見えました。上空にはマスコミのヘリコプターも飛んでいました。帰りは 次の便の阿波丸で宇野港へ。用事があったのでいったん帰宅して夕方再び宇野駅へ。人はますます増えているようでした。

 再び帰宅して準備をして下の弟を連れて再び宇野駅へ、第一バースでは終航式の準備 がおこなわれていました。すでに最終船に乗ろうという人たちで列が出来ていました。定期船最終の「伊予丸」に乗るか、臨時便の「阿波丸」に乗るか少し迷い ましたが、「伊予丸」にしました。列に並ぶと一番後ろの人が案内のプラカードを持って後ろに列んでいく人に回していくとのこと、人手が足りないのか、それ でも列んだ人はマナーが良く、順番に渡していました。私は弟に並ばせておいて、特急「瀬戸」の写真と録音をするためにホームへ降りました。出発時には「い い日旅立ち」が流れましたが、アナウンスはなしで拍子抜けしました。暗くてよくわかりませんでしたが、線路に降りていた人が結構いたようで、駅員が注意の 笛を吹きまくっていました。

寝台特急瀬戸宇野発最終

 「瀬戸」を見送った後再び桟橋へ21時過ぎに「土佐丸」が最後の出航になり、長い汽笛をならしていよいよ最後だという実感がわいてきまし た。桟橋の職員が涙を拭う姿も見えました。そしてついに乗船始。乗船口の真上にいき、出航を待ちました。出港時には報道陣が殺到し少し混乱しましたが、 「伊予丸」は少し遅れてゆっくりと桟橋を離れました。別れのテープがたくさん用意されていましたが、音を立ててちぎれていきました。宇野駅構内はものすご い人出で踊りもでていました。そして「蛍の光」とともに最後のアナウンスが流れました。


最終船伊予丸第27便出航
最終船伊予丸第27便出航フルバージョン 

iyo-saisyuu
「宇高航路78年の最終船、伊予丸に御乗船のお客様、長い時間お待たせいたしました。お待ちいただき まして、御乗船いただきましてありがとうございます。大きな思い、深い思いで今日の航海をお過ごしのこととと存じます。どうぞ今日の日を大切に、いつまで もいつまでも連絡船のことを忘れないでください。伊予丸のお客様、さようなら(絶叫)」

 ちょうど宇高国道フェリーが入港中で、最後の連絡船と気付いたらしく、フェリーか らも手を振る姿が見られました。しばらくして伊予丸が長い汽笛を鳴らして、宇野港に別れを告げました。外は真っ暗なので様子はよくわかりませんでした。船 内ではどこかの歌手による歌謡ショーがおこなわれていました。

ついに高松港に入港。続いて阿波丸、讃岐丸の入港も見届けました。高松桟橋もたくさんの人出いっぱいでした。その他と瀬戸大橋線に乗るために駅へ降りまし た。すでに一番列車はいっぱいで臨時の二番列車に乗る列に並びました。キハ58系の団体専用列車でした。連絡船が終わってしまって緊張が解けてしまい、眠 くて瀬戸大橋を渡るときも朝日がきれいだったのを寝ぼけまなこで見ていました。


 岡山駅に到着し、「瀬戸」や「マリンライナー」などを撮影してから宇野駅へ戻りま した。茶屋町からクモハ84に乗り換えましたが、ローカル列車なのでいつもと変わらぬ車内でした。しかし、宇野駅に着くとほとんど人がおらず、桟橋には 「伊予丸」が静かに横たわっていました。昨日の騒ぎがうそのようで、本当に終わってしまったのだと実感しました。実はその後連絡船全船による瀬戸大橋回遊 パレードがあったのですが、そのことは知らなかったので、そのまま帰宅して寝てしまいました。

おまけ
土佐丸さよなら航海宇野港出航 1988年(昭和63年)7月3日

2013年1月加筆

ページトップへ


homeback