戦 時中に建設が始まり工事が中断されていた三井造船の引込み線を活用する形で、国鉄宇野駅から児島半島を一周する鉄道が計画されました。戦後になって備南電 鉄が設立され、その第一期工事として宇野〜玉(後の三井造船所前)間が建設され、1953年(昭和28年)4月5日に開通しました。
そ の後資金難で建設は進まず、1955年(昭和30年)10月1日に玉橋(後の玉駅)まで延長。 1960年(昭和35年)8月3日に玉遊園地前まで延長。これで営業キロは最長の4.7キロになりました。その後経費節減のため、1964年(昭和39 年)に電車から気動車に動力変更、電車は琴電に売却されました。気動車になっても「電鉄」のままで、市民もずっと「市電」と呼んでいました。その後いっこ うに経営は改善せず、ついに1972年(昭和47年)3月31日に廃止されました。
年
月日 |
で
きごと |
1949(昭和24).12.
19 |
備南電鉄宇野〜水島間31.4
キロの施設工事認可 |
1950(25).4.1 |
備南電気鉄道株式会社設立 |
1953(28).4.5 |
宇野〜玉間3.5キロ開通 |
1955(30).10.1 |
玉〜玉橋間0.2キロ営業開始 玉橋を玉駅に、従来の玉駅を三井造船所前に改称 |
1955(30).12.13 |
築港国道広潟踏切で両備バスと衝突。4人負傷 |
1956(31).3.24 |
玉野市に移管し、玉野市電気鉄道となる |
1956(31).7.21 |
古塩浜信号所を設置し、行き違い運行を開始 |
1960(35).8.3 |
玉〜玉遊園地前間1.0キロ開通 |
1960(35).10.1 |
国鉄宇野駅ホームへ乗り入れ |
1962(37).4.9 |
野上電鉄から中古制御車(クハ201)を購入 |
1964(39).12.24 | 電車を気動車へ動力変更実施(11.17から電車と併結し試運転) |
1965(40).3 | 不要となった電車を琴電へ売却 |
1966(41).3.12 | 井上玉野市長が市電の廃止を表明 |
1968(43).6.3 | 地元町内会や利用者が廃止反対署名運動を始める |
1968(43).7.30 |
玉野市議会で市電特別委員会を設置し審議 |
1971(46).9.30 | 玉野市議会、市電の廃止を決議 |
1972(47).3.31 | 全便無料でさよなら運転を実施
|
1972(47).4.1 |
営業廃止 |