琴電760号(玉野市営電鉄モハ103号)と は
 琴電760号は、1951年(昭和26年)に日立製作所 笠戸工場(現在の笠戸事業所)で3両が製造されたうちの1両です。

もともとは山形県の蔵王高速電鉄が 発注した車両で す
全長 15.8メートルという中型車でありながら、日立オリジナル設計のMMC超多段式自動加速制御器を搭載。モーター出力94kWという高性能の電車です。し かし、朝鮮戦争勃発によるインフレで資金難となり、建設が中断され車両もキャンセルとなりました。その後備南電鉄が買い取ることになり、 備南電鉄モハ100形となりました。備南電鉄向 けの改造(通風器の改造など)をおこない、1951年(昭和26年)4月末には宇野に到着しました。

なぜ、備南電鉄に引き取られることになったのか、詳細は不明です。蔵王向けの車両組立図の日付は1950年(昭和25年)6月26日、備南向けの日付は9 月12日となっており、その間に納入先の変更が決まり、設計の一部変更がおこなわれたと推測されます。

備南電鉄も資金難で開業が遅れ、2年近く宇野駅構 内で留置されていました。

その後1953年(昭和28年)4月5日 に備南電鉄が開業し活躍を始めました。備南電鉄は経営難で1956年(昭和31年)に解散し、玉野市に引き継がれて玉野市電気鉄道となりました。1964 年(昭和39年)に玉野市営 電鉄は赤字対策 により気動車化されたために余剰となり、1965年(昭和40年)に琴電に売却されました。その際、101→770、102→750、103→760と改 番されました。


琴電入り当初は琴平線で運転され、1968年(昭和43年)に貫通扉を取り付けたのち、他車との併結を可能にするため、1974年(昭和49年)に制御器 をHL制御器に置き換えました。1974年(昭和49年)から76年にかけて長尾線・志度線に転属 しました。
750、 760、770の3両が活躍しましたが、1978年(昭和53年)に770号が長尾線内でダンプカーとの衝突により大破し、現場解体で 廃車となりました。750号も1999年(平成11年)の600形導入に伴い廃車となりました。 2004年(平成16年)3月に整備を受け、塗装もクリームに茶色というシックな色になりました。そして2006年(平成18年)8月25日に最後の営業 運転をおこない、9月初旬に引退しました。

760-1 760-2 760-3
高 松築港駅で600型に増結して停車中の760号。玉野時代は非貫通 だったが、こちらで貫通タイプに改造されている。
瓦町の退避線で300型と連結 して次の運用まで休憩中。 760号のサイドビュー。
台車は他の車両が使っていたものに振り替えられているが、比較的原形をとどめている。
750-01F.jpg
760-0503-7.jpg
760-060825-1.JPG
760 号の兄弟、750号の琴電標準色時代。瓦町駅にて藤原裕士氏撮影
保存会による貸切運転で琴平線 を快走する760号。羽間〜榎内にて赤木幸茂氏撮影
06 年8月25日に最後の営業運転をおこないました。長い間ご苦労様でした。

home