琴電760号の紹介をするために「760号物語」というものを作ってみました。
これは事実を基にしています
が、物語にするため一部事実と異なるところがあります。ご了承ください。また、アイディアが出たら物語を充実していこうと思います。ご意見・ご感想をメー
ルでお寄せいただけるとありがたいです。
私は、1951年日立製作所笠
戸工場で3人兄弟の末っ子として生まれました。名前は「モハ103号」と言います。就職先は風光明媚な山形県蔵王のふもと「蔵王高速電鉄」で、たくさんの
皆さんの夢を乗せて走ろうと張り切っていました。
ところが「会社ができなくなったから就職の内定を取り消します」という連絡が届き、私たちはいきな
り就職浪人生活を送ることになってしまいました。しばらくすると岡山県玉野市の「備南電鉄」という会社から「うちで働かないか」と声がかかり、北国から一
変して温暖な岡山の地で働くことになりました。やっとのことで就職先が決まり、お客さんを乗せて走り出したのは、生まれて2年後の1953年のことです。
備南電鉄はわずか4キロ足らず
の路線で、私の力を十分発揮できませんでしたが、将来は瀬戸内海の海岸線を通って倉敷市の水島まで走るということで、その日を楽しみにしておりました。と
ころが資金難のため、わずか3年で会社は倒産。いったい私たちはどうなるのだろうと心配していましたが、玉野市が何とか引き継いでくれることになりまし
た。当時の玉野市は宇高連絡船が発着し、造船所も景気が良く、たくさんの皆さんが私に乗ってくれました。路線も1キロほど延長されて、玉野市繁栄のシンボ
ルとして私たちも誇らしかったものです。
しかし、経営そのものは苦し
く、何とか赤字を減らさなくてはいけないということで検討された結果、何と私たち自身がリストラされることになってしまいました。そして、他の地からやっ
てきた気動車に追いやられる形で、船に乗って対岸の高松琴平電鉄に渡ることになりました。琴電では心機一転、改名もし、私は「760号」という名前に変わ
りました。顔も整形しましたが、ハンサムになったと言われたのは嬉しかったです。
琴電は路線も長いため、私が本
来持っている力をやっと発揮することができました。こんぴらさんや屋島など観光地へもたくさんの人を運びました。順調に日々をすごしていましたが、ある日
私の兄の770号といっしょにいつものように走っていたところ、踏み切りで突然ダンプカーが飛び込んできました。「あっ!」と思うまもなく770号がダン
プと衝突。気が付いたときには770号は横倒しになり、見るも無残な姿に変わり果てていました。私はケガをした程度で助かりましたが、兄はそのまま帰らぬ
人となりました。
その後は年を重ねつつ平穏無事
に過ごしてきましたが、新しい仕事仲間が次々と入ってくるようになり、活躍の場も少しずつ狭まってきました。1999年にはクーラーの付いた若い仲間と交
代することになり、長兄の750号が先にお役ごめんとなりました。私もいずれ同じ運命をたどるものと覚悟していました。
2004年、私は琴電にやって
きた当時のクリーム色にこげ茶色という塗装に戻されることになりました。そのとき一人の男性が、衣替えした私の姿を写真に撮影するためにやってきました。
私の最初の活躍の地、玉野からやってきたということです。その後、その人の呼びかけで、玉野で私を何とか里帰りさせてやりたいという人たちが集まってグ
ループを結成したようです。私としてはもちろん玉野へ帰りたいという思いもありましたが、すでに玉野の鉄道も廃線となっており、叶わぬ夢と思っていまし
た。それに長い間私の世話をしてくれた皆さんとお別れするのも淋しいものがあり、成り行きをじっと見守っておりました。
その後、その人たちの熱意が伝わり、玉野市も琴電も私の里帰りに向けて協力をしてくださることにな
りました。また、玉野の皆さんのおかげで、しばらく走っていなかった琴平線を走り、こんぴらさんに再び行くこともできました。そして「レトロ電車」の一員
として、大正生まれの大先輩とともに最後の活躍を続けてきたのです。
いよいよ最後の日、私はいつも
のように若い仲間と手をつないで長尾線を走りました。胸には保存会の皆さんが作ってくださったマークを付けました。テレビや新聞社の取材も殺到し、今まで
静かに過ごしてきた私にとっては、まさかこんなに注目されて引退するとは思っていなかったので少しびっくりしました。そ
して、瓦町で最後のお客さんを下ろした後、再び私のねぐらの仏生山に戻りました。
その一ヵ月後、ついに里帰りの日を迎えました。朝から晴天で、作業員やマスコミの人たちが次々集まり、にぎやかになりました。隣には大先輩の325号が見
送りに来てくれました。夜になりいよいよ出発の時を迎えました。いつも私に乗ってくれていたおばちゃんが見送りにやってきて「娘を嫁にやるようだ」と言っ
てくれた時には、さすがに胸が熱くなりました。トレーラーに乗って道路を走り、高松からフェリーに乗船。41年前は失意の船旅でした。まさか再び船で帰る
とは思っていなかったので何とも言えない思いです。06年9月24日午前0時55分、ついに玉野に上陸。真夜中でしたが、たくさんの人が出迎えてくれまし
た。41年ぶりの玉野はすっかり変わっていましたが、私がかつて走った廃線跡の周りは当時のままの家もあり、懐かしい思いがしました。そして、保存会の皆
さんが敷いてくれたレールの上に静かに足を下ろしました。
こうして私は無事に里帰りを果たしました。これからはふるさとの地で、子どもたちの夢を乗せて未来に向かって走って行きたいと思います。
2006年9月
29日加筆